歯周病治療
歯周病治療
歯周病とは、お口の中の細菌が原因で起こる病気で歯肉に炎症を引き起こしたり歯を支える骨を溶かしたりします。成人の約8割が罹患していると言われており私たちにとって大変身近な病気です。しかし多くの方が罹患している可能性が高いにも関わらず、症状が表に出づらい病気でもある為、病状が進行してからでないと歯科医院を受診しない患者様が多いです。歯周病は歯を失う原因としてむし歯よりも多くの割合をしめています。その為、気づかない内に歯周病が進行してしまい抜歯という悲しい結果になってしまうこともあります。日々の定型検診等で歯周病に対して早期にアプローチすることは非常に重要だと思っております。よく「歯石がついてきたからお掃除して欲しい」という主訴で来院される方がいらっしゃいます。歯石の付着部位というのは歯肉の炎症が起こっている可能性が高い為、歯科医院に来院されるきっかけとしては良いと思います。ただ、歯周病の原因はお口の中の細菌です。細菌というのは肉眼では見えないものです。知らない内に進行する歯周病を防ぐ為には歯科医院で口腔内を診査し歯周病の原因菌に対して治療していくことが重要です。
また、歯周病は全身疾患との関連も深いことが分かっております。特に糖尿病については相互に関連性があり歯周病の治療が糖尿病の治療にも繋がっていきます。糖尿病の他にも、歯周病菌が血液を介して全身に回ることで動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、早産などを引き起こすと言われております。高齢者の方だと誤嚥性肺炎も心配です。歯周病の治療・予防は健康寿命にとっても非常に重要になっていますのでご自身でのセルフケアと歯科医院でのプロフェッショナルケアの両方で歯周病を治療していきましょう。
歯周病の主な原因はプラーク(歯垢)です。
プラークは歯の汚れというよりも細菌がパックされたものです。つまりプラークはむし歯や歯周病の原因となる細菌の塊なのです。このプラーク1mgにはなんと10億個もの細菌が存在すると言われております。
プラークと似たものにバイオフィルムというものがあります。バイオフィルムは台所の排水口に見られるようなぬめりのことをいいます。これは口の中でも形成されます。プラークと少し違うのはバイオフィルムでは細菌同士が情報を伝達し合いながら生きているという点です。ちょっとした定義の違いはあるもののデンタルプラークは口腔内に形成されるバイオフィルムとも言われているので広い意味ではほぼ同じものと言えます。
プラークの他には歯石があります。歯石は有機質成分と無機質成分に分かれますが有機質成分は内毒素も含まれている為プラーク内の細菌と変わりませんが歯石内の細菌は死んでいることが多い為病原性は低いと言われています。
歯石には歯肉縁上歯石と歯肉炎下歯石があります。歯肉縁上歯石は歯茎よりも上の部分に付着する歯石で黄白色で主に唾液から作られます。歯とくっつく力が弱くスケーリングによって簡単に除去できます。一方、歯肉縁下歯石は褐色や暗褐色をしていて強く石灰化しており非常に硬いのが特徴です。歯のセメント室にがっちりくっついており簡単には除去できません。
歯周病の直接の原因はプラークですが、口腔内の環境や生活習慣の中に、歯周病になりやすくなったり、悪化させたりする危険因子が潜んでいることが知られています。この因子が重複することで、歯周病の発症リスクが高まります。とくに口の中の清掃不良に加え、喫煙などの生活習慣、過度のストレス、体調不良による抵抗力の低下などが加わると危険です。
歯周病予防は、適切な歯みがきでプラークを取り除くことが基本ですが、規則正しい生活習慣は、歯周病を寄せ付けないためにも大切です。また、生まれつき歯周病にかかりやすい体質の方もいらっしゃいますので、ご自身の体について知り、対策を講じることも大切です。
歯周病は一般的に次の段階を経て進行していきます。
健康な状態
歯茎が薄いピンク色をして引き締まっており歯磨きをしても出血しない状態。
歯周基本検査では歯周ポケットがおおむね3mm以内で出血もない状態です。
軽度歯周病
歯ぐきに炎症が起き、歯磨き時の出血もみられるようになる。
歯周基本検査で歯周ポケットが4mm以上の部位が認められるようになったり出血したりする。
この状態での歯周ポケットは仮性ポケットと言って歯肉が腫れることで歯周ポケットが深くなっているケースが多い。その為、炎症が治まると正常な歯周ポケットの値に戻るケースが多い。
中度歯周病
歯ぐきだけではなく、歯を支える顎の骨にも炎症が進んだ状態です。炎症が慢性化し骨が溶けはじめます。歯周ポケットが深くなり歯がグラつきはじめます。口臭もあり、歯が浮いたような感じもあります。
歯周基本検査では歯周ポケット4mmを超える部分が認められレントゲン写真上でも明らかな骨の吸収が認められることもある。部分的に出血や排膿も認められる。歯周病が原因の歯の動揺が見られることもある。
重度歯周病
歯根を支える骨がほとんど溶けています。歯周ポケットがかなり深くなり、歯のグラつきも、歯根が露出することでさらにひどくなります。口臭がきつくなり、膿も出て、放っておくと歯が抜け落ちてしまいます。
歯周基本検査では歯周ポケットが8mm以上といった部位もみられるようになる。出血・排膿・動揺がひどく保存できない歯も見られる。
1
歯周病のスクリーニング
はじめにプローブという器具をつかって歯周ポケットを測定したりプラークの付着状況や歯肉の炎症度、歯の動揺度について検査します。レントゲン撮影をして歯の周りの骨の状態や見えない位置についている歯石をチェックします。
2
歯周基本治療
掃除指導(ブラッシング、フロッシング指導)
現在のお口の中の状況を説明しながらその人それぞれにあったブラッシング方法の提案をさせていただきます。歯科医院で歯磨きをする時間よりもご自身で歯磨きをしていただく時間が圧倒的に長いので、このブラッシングは非常に大切だと考えております。自分にあった歯磨きを一緒に考えていきましょう。
歯石の除去(スケーリング・ルートプレーニング)
歯科医師、歯科衛生士によって歯に付着した歯石や汚れを取り除きます。付着部位によっては麻酔を使うこともあります。まずはじめに歯茎の上の歯石を取り除きそこから再評価を行い歯肉の下の歯石をとっていきます。
3
歯周検査(再評価)
最初の時期からの改善状態を、再度、スクリーニングを行い確認します。この結果をもとに次に継続して行う治療を検討します。
4
歯周外科治療
歯周基本治療の後の再評価で、歯石が歯周ポケットの深部に入り込んでいて除去できていない場合は、フラップ手術を行うことがあります。麻酔後、歯ぐきを切開し、歯根を露出させて、歯周ポケットの奥深くにこびりついている歯石を取り除きます。また、特殊な材料を用いて部分的に失われた骨を再生させる手術(再生療法)を行う場合もあります。
5
メインテナンス
治療が終わった後は、メインテナンスが必要です。歯周病は再発しやすい病気で、場合によって再度問題が見つかり、治療が必要となることもあります。メインテナンスは、定期的に口内や歯の周りの組織をチェックしたり、PMTCを受けたりして、口内を良い状態を維持し、歯周病の再発を防ぐものです。ご自宅でのセルフケアはもちろんですが、併せて数カ月に1回のメインテナンスをお勧めします。